稲妻っ子 帯 絹 obi
「迎春」 十二月
背筋を伸ばすような
気持ち
リセットしようとする
気分
明日が明るいような
期待
迎春 帯(絹銀通し) obi
___________________________________________
「霙立つ」 十一月
霧のようにも雪のようにも
雨のようにも
目をすがめて見る
その先に
霙立つ 朧型帯(絹) obi
___________________________________________
「薄暮」 十月
どこで見たんだろう
いつ見たんだろう
せつなくなる
夕暮れを
薄暮 帯(絹銀通し) obi
___________________________________________
「実りの予感」 九月
ぼくぼく
ぼくがおいしくなりますよ
わたし
わたしが甘くなりますよ
聞こえてくる
花の主張
実りの予感2 帯(絹) obi
___________________________________________
「サマルカンドの万華鏡」 八月
かわいた空と
かわいた土と
つやめくタイルの青と白を
振り入れて
サマルカンドの万華鏡 帯(麻) obi
___________________________________________
「青の風景」 七月
主張せずとも
そこにある
ああと安らぎの
息をはく
青の風景 帯(麻) obi
___________________________________________
「FLOWER BOX」 六月
おめでとうあなた
ありがとうあなた
らでん細工の箱に
詰め込んで
FLOWER BOX 帯(絹) obi
___________________________________________
「この道の」 五月
ちょっと背伸びして
その先の風景を
確かめたいの
ほっとしたいの
はやる心のつま先立ち
この道の 帯(絹) obi
___________________________________________
「春のさえずり」 四月
ああ
なんてうれしい
ああ
なんて楽しい
命のロンドに
目が廻る
春のさえずり 帯(絹結城紬) obi
___________________________________________
「祝宴」 3月
ゆるむ空気が
うれしいの
わきだす色が
楽しいの
じゃれあう音に
ほほえむの
祝宴 帯(絹越後小地谷) obi
___________________________________________
「春の胎動」 2月
確かにそこにある
疑いようのない
徐々にふくらむ
その思い
春の胎動 帯(絹) obi
_____________________________________________________________________
「雪の川」 一月
月明かりに雪が躍る
川のように
うずのように
雪の川 帯(絹) obi
_____________________________________________________________________
No.22サマルカンドの郷愁帯 obi
シルク博物館入選作品
_____________________________________________________________________
No.21 実りの予感1帯 obi
_____________________________________________________________________
No.20 一筆花帯 obi
_____________________________________________________________________
No.16 琉球笠とハイビスカス文様帯 obi
___________________________________________
No.17千鳥波貝文様帯(銀通し)obi
SOLD
___________________________________________
No.18松竹梅文様帯 obi
___________________________________________
No.19ぼたん唐草文様帯 obi